サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)について

サービス付き高齢者向け住宅(サ高住) は、高齢者を対象とした賃貸住宅等の住まいです。
高齢者が住みやすいバリアフリー構造や、安否確認・生活相談などの安心のためのサービスを受けることができます。

サービス付き高齢者向け住宅の入居の条件やサービス内容、費用の内訳や平均金額、初期費用、認知症や看取りへの対応についてなど、サービス付き高齢者向け住宅ついてまとめてます。

 

下記 サービス付き高齢者向け住宅(サ高住) に関する内容は、掲載時時点の情報になります。
必ず厚生労働省や自治体等の公式サイトなどから最新情報をご確認の上ご利用ください。



サービス付き高齢者向け住宅(サ高住) について

 

サービス付き高齢者向け住宅とは

サービス付き高齢者向け住宅とは、

 ・ 設備やバリアフリー構造など高齢者が住みやすい環境
 ・ 安否確認サービスや生活相談サービスなど、ケアの専門家による安心できる見守りサービス

などが利用できる高齢者向けの賃貸住宅等です。

サービス付き高齢者向け住宅を省略して 「サ高住(さこうじゅう)」 又は 「サ付き住宅」と表記されることもあります。

 

規模や設備基準について

サービス付き高齢者向け住宅の規模や設備基準は、法令により定められています。

  • 各居住部分の床面積は原則25㎡以上
    ただし食堂や浴室など共同で利用できる整備が整っている場合は原則18㎡以上
  • 各居住部分に台所、水洗便所、収納設備、洗面設備、浴室の備えが必要
    ただし食堂や収納設備、浴室など共同で利用できる整備が整っている場合は備えなくても可能
  • バリアフリー構造であること
    段差のない床、トイレや浴槽への手すりの設置、廊下幅の確保など

 

安否確認・生活相談サービスについて

サービス付き高齢者向け住宅は、法令によって「安否確認」と「生活相談」のサービスが義務付けられています。

日中はケアの専門家が建物に常駐し、サービスを提供してくれます。

※ ケアの専門家:
社会福祉法人、医療法人、指定居宅サービス事業所等の職員または医師、看護師、介護福祉士、社会福祉士、介護支援専門員、ヘルパー1級又は2級の資格を有する者

  • 安否確認サービス
    毎日1回以上、各居住部分への訪問や食事などの適切な方法による安否確認のサービス
  • 生活相談サービス
    訪問や電話などの適切な方法により、生活に関する相談ができるサービス

 

常駐する者の資格

サービス付き高齢者向け住宅(サ高住) 常駐する者の資格割合
『サービス付き高齢者向け住宅 常駐する者の資格・常駐する人員』 大きな画像はこちら

国土交通省が公表したデータによると(R2年8月末時点)、建物に常駐しているケアの専門家の資格は、介護福祉士(68.6%)、養成研修修了者(67.2%) が多くなっています。

1.介護福祉士 68.6%
2.養成研修修了者 67.2%
3.看護師 24.0%
4.介護支援専門員 19.3%
5.准看護師 18.2%
6.社会福祉士 6.4%
7.医師 0.6%
上記以外の職員 55.1%

 

また、日中・日中以外とも常駐している割合は77.1%、日中常駐・日中以外は常駐なしの割合は22.9% となっています。

出典:国土交通省 第5回サービス付き高齢者向け住宅に関する懇談会資料
(https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/content/001381203.pdf)

 

食事・介護・家事・健康維持促進サービスについて

サービス付き高齢者向け住宅では、別途契約により任意サービスを受けることが可能です。

施設自らが提供可能、委託により提供可能、ご自身による外部契約が必要など、提供形態は施設住宅毎に異なりますので確認が必要です。

  • 食事の提供
  • 入浴等の介護
  • 調理・洗濯・掃除等の家事援助
  • 血圧測定・病院付き添いなど健康の維持増進



サ高住 入居者条件について

サービス付き高齢者向け住宅への入居には条件あります。
また条件を満たせば、同居人との入居も可能です。

 

入居者本人の条件(いずれかに該当する者)

  • 60歳以上の方
  • 要介護、要支援認定を受けている60歳以下の方

 

同居者の条件(いずれかに該当する者)

  • 配偶者
  • 60歳以上の親族
  • 要介護、要支援認定を受けている親族
  • 特別な理由により同居させる必要があると知事が認める者

 

サ高住 医療処置の必要者に対して

医療処置を必要とする入居者への対応や体制について、医療体制の充実度はサービス付き高齢者向け住宅毎に異なりますので確認が必要です。

 

医療処置の一部

インスリン投与、ペースメーカー、透析、たん吸引、胃ろう、尿バルーン、鼻腔経管、IVH、ストーマ、ALS、気管切開、褥瘡、在宅酸素

 

サ高住 認知症者について

サービス付き高齢者向け住宅(サ高住) 重度認知症への対応について
『サービス付き高齢者向け住宅 重度認知症への対応について』 大きな画像はこちら

重度認知症への対応については、サービス付き高齢者向け住宅毎に異なりますので確認が必要です。

国土交通省が公表したデータによると(R2年8月末時点)、サービス付き高齢者向け住宅での重度認知症への対応について

・ 実際に対応実績ありの施設 38.0%
・ 実績はないが応相談としてる施設 12.8%

と、50.7%の施設が重度認知症に対して応相談との対応をしています。

出典:国土交通省 第5回サービス付き高齢者向け住宅に関する懇談会資料
(https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/content/001381203.pdf)

 

サ高住 看取りについて

サービス付き高齢者向け住宅(サ高住) 看取りへの対応について
『サービス付き高齢者向け住宅 看取りへの対応について』 大きな画像はこちら

看取りへの対応については、サービス付き高齢者向け住宅毎に異なりますので確認が必要です。

国土交通省が公表したデータによると(R2年8月末時点)、サービス付き高齢者向け住宅での看取りへの対応について

・ 実際に対応実績ありの施設 38.2%
・ 実績はないが応相談としてる施設 14.1%

と、52.3%の施設が看取りに対して応相談との対応をしています。

出典:国土交通省 第5回サービス付き高齢者向け住宅に関する懇談会資料
(https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/content/001381203.pdf)

 

サ高住 費用について

 ※ お一人でご入居の場合です。

 

入居時の初期費用

サービス付き高齢者向け住宅の入居時には、前払い金や敷金など初期費用が掛かります。
0円のところから家賃1~4か月分 と、サービス付き高齢者向け住宅毎に異なりますので確認が必要です。

 

入居時に掛かる費用一例

 ・ 前払い金
 ・ 敷金(保証金)
 ・ 前家賃1か月分(共益費・サービス費含む)
 ・ 駐車場料金
 ・ 火災保険料
 ・ 鍵交換費

 

月々の費用の内訳・平均金額

サービス付き高齢者向け住宅(サ高住) 月額費用について
『サービス付き高齢者向け住宅 入居費用(月額)』 大きな画像はこちら

サービス付き高齢者向け住宅の、基本的な入居費用の内訳です。

 ・ 家賃
 ・ 共益費(共用部分の水道光熱費・保守管理費など)
 ・ サービス費(生活相談・見守りなど)

 

国土交通省が公表したデータによると(R2年8月末時点)、全国の月額の平均費用は 10.7万円になっています。

地方圏 : 平均 8.9万円
大都市圏 : 平均 12.5万円
全国 : 平均 10.7万円

※ 大都市圏:埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、岐阜県、愛知県、三重県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県
  地方圏:その他の道県

出典:国土交通省 第5回サービス付き高齢者向け住宅に関する懇談会資料
(https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/content/001381203.pdf)

 

居室の水道光熱費について

居室の電気代やガス代、上下水道使用料金など水道光熱費のお支払いは、サービス付き高齢者向け住宅毎に異なりますので確認が必要です。

 

水道光熱費のお支払い例

 ・ 実費払い
 ・ 家賃、共益費に含まれる場合
 ・ 一律○円など

 

サービス付き高齢者向け住宅(サ高住) 参考資料・文献など